香害について

2025年05月30日 08:40

香りの害  
悲しい言葉です。

同じ香りを嗅ぎ続けると慣れてしまい、わからなくなる。

そして、人によっては強い刺激、より強い刺激と求め、中毒のようになっていく。

メーカーもこぞって強い香りの新製品をどんどん発売する。

必要以上に求める状態が続くと、嗅覚、脳機能が乱れ、心身の状態も悪化していきます。

そして皮膚が弱い方は、柔軟剤の成分が衣類などに蓄積され、乾燥や痒み、アトピーを引き起こすこともあります。

いつでも、大人でも、いきなりアトピー性皮膚炎や敏感肌になることもあります。

お子さんがアトピー症状があっても、やめられないというクレイジーなお母さんもいました。中毒を起こしています。

洗うことに関しては、洗濯洗剤で用は足りています。

使うなとは言いませんが、ここを意識して、しばらく使わないとか、少し抑えようとか、無香料のものを使うなど、意識していただけると肌にも周りにも優しくなれます。

前のページ
ストレスとは?
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る