ストレスを感じる
↓
交感神経優位、興奮状態が続く
↓
心拍、血圧が上昇し、血管収縮、胃腸の働きなどの抑制(体へ相当な負担)
↓
脳が興奮状態により睡眠がとれない
↓
睡眠不足により身体の修復、頭の整理が追いつかず、思考が低下
↓
食欲、体温の調整の低下
↓
エネルギー不足により無気力
↓
ホルモン分泌や免疫力の低下で病気を引き起こしやすくなる
↓
心と体が回復できない
↓
最悪の事態へ
ストレスは怖いです。
健康、命をおびやかします。
娘がある女子生徒から嫌がらせ、いじめを受けていました。
その子から意地悪をされるのがつらくてグループを離れ、ひとりで距離をとっていたのに、逆にその子から仲間はずれにされたと騒がれ、嫌がらせや悪口もエスカレート。
そこまでなら当人同士で解決させますが、無関係な男子生徒まで首を突っ込んでくるということで、これはいかんと、学校へ出向きました。
しかし担任の先生は忌引きでお休み
教頭と生活指導の先生
担任が不在だからなにもできない
逆恨みされたら責任持てない
面倒なんでしょうね。
こういう教育者、社会人をはじめて目の当たりにしました。
しかし、そんなくだらないものに期待や怒りの感情は無用。
刻一刻、ストレスは娘の健康を脅かしているのだから。
会話をたくさん重ねながら、抗鬱作用のあるベルガモットで芳香浴を楽しんだり、オレンジでトリートメントを行いました。
肩まわりが痛いというほど張ってガチガチで、ずっと緊張状態が続いていたのが痛いほどわかりました。
大きな重たいリュックを背負って毎日登下校、テストに勉強、部活。心ない相手からのストレスまでぶつけられたら、とても身が持ちません。
まずは、脳が癒されることで抑制されていた体のはたらきが回復していき、幸せホルモンも分泌され、思考が前向きに。触れることで筋緊張を和らげ、からだのめぐりも整えて、心からリラックス。
アロマトリートメントで、ストレスを前向きな力に変えていく。
このトラブルがあったからこそ、強くなれた。そこまで言えるくらいに回復することができ、成長もみられました。
世の中には、人間ではない理解しなくていい、人のふりをしたモンスターがたくさんいます。
アロマに癒される心優しい私たちは、そのモンスターにターゲットにされてしまうことがあります。
本当につらい思いをしたけれど、心ある周りのお友達や先生も支えてくれて、前向きに考えられるようになりました。今はとっても楽しく学校生活をおくっています。
アロマテラピーは自然界に存在する香りを楽しみ、リラックスすること。ストレスで疲労した心と体を癒します。